今なら登録だけでpaypay500円分貰える!利回り10%案件も! ここからDARWINfundingを始めてみる

三菱UFJ銀行の住宅ローンはおすすめ? 審査は厳しい? メリットとデメリットを徹底解説!

悩んでいる人

三菱UFJ銀行の住宅ローンって実際どうなんだろう……?

メリットやデメリット、金利について詳しく知りたい!

こんな悩みを解決します!

投資OLちゃん

実際に住宅ローンの審査の際に三菱UFJ銀行に申し込んだわたしが解説します!

この記事では、三菱UFJ銀行の住宅ローンに関してメリット・デメリット、審査難易度を解説しています。

三菱UFJ銀行の住宅ローンについて知りたいですか?

住宅ローンを組もうと思っている方、マンションを購入しようと思っている方に役に立つ情報を提供しています。

本記事では、三菱UFJ銀行の住宅ローンについてメリット・デメリットと審査難易度に関してわかりやすく解説していきます。

住宅ローンの一括請求ならモゲチェック!

モゲチェックは住宅ローンをお客様に代わって一括比較し、
今よりも返済額が減らせる銀行をご提案するオンラインサービスです!

ご利用は無料、入力時間はおよそ5分で、
ご自分にピッタリの金融機関の提案をスマホやPCで受けることができます。

ネットバンク、大手銀行、地方銀行などの主要金融機関からご提案をします。

新規ローン借り入れの方もローン借り換えの方も両方対応!

住宅ローンを現在借り入れしている方は大幅減額の可能性あり!住宅ローンの見直しで総返済額が200万円以上減るかも!?

モゲチェック
モゲチェック 住宅ローンといえばモゲチェック。ネット銀行・主要大手銀行を網羅した最新ランキング、一括比較でおすすめが提案される住宅ローン診断サービス、毎月返済額シミュレーショ...
目次

三菱UFJ銀行とは?

三菱UFJ銀行は、個人・法人、国内・海外問わず基本的な銀行業全般を行っています。

支店数は国内477店舗、海外103店舗と多く、非常に規模の大きな銀行です。

三菱UFJ銀行の住宅ローンの特徴

大きく3つのメリットがあります

メガバンクの中でもトップクラスの低金利

安心感のあるメガバンクの中でも、変動金利では0.345%~とトップクラスの低金利です。

一般的に住宅ローン金利は店舗運営のコストがかからないネット銀行が低く、店舗を構えている金融機関はネット銀行に比べて高めとなっているケースが多く見られます。

ですが、三菱UFJ銀行は全国各地に500店舗も構える銀行ながら、変動金利も固定金利も比較的割安な金利を提供しているが魅力です!

投資OLちゃん

しっかり店頭で相談できるのがいいですね!

充実の疾病保障でいざというときに安心

『7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉』では、金利上乗せ型と保険料支払型の2タイプが用意されています。

金利に0.3%を上乗せする金利上乗せ型なら、3大疾病にかかったとき条件を満たせば、すぐにローン残高をゼロにすることが可能です。

投資OLちゃん

3大疾病にかかたときに、条件を満たせばローン残高が「すぐに」ゼロになるのはうれしいですね

対面なのでネット銀行より手続きが安心

全国の店舗窓口で担当者と住宅ローンの相談ができる点も、三菱UFJ銀行のメリットです。プロの知恵を借りながら、自分に最適なプランを選択できるでしょう。

三菱UFJ銀行の口座を持っていない人でも、気軽に窓口で相談することが可能です。相談するにあたり、物件購入の意思を固めている必要もありません。

三菱UFJ銀行の住宅ローンのデメリットは?

一方デメリットは以下になります。

ネット銀行に比べると金利が高い

投資OLちゃん

これに尽きると思います

例えば三菱UFJ銀行の変動金利の最低は0.345%ですが、

三菱UFJ銀行の住宅ローンの審査難易度は?

メガバンクは比較的審査が難しいといわれています。

ちなみに投資OLちゃんは通過していました🥳

わたしの属性は以下になります。

https://twitter.com/sena_09_04/status/1710958588146159951

ちなみに提示された金利は0.425%でした。

まとめ

三菱UFJ銀行のメリットは

  • メガバンクの中でも低金利
  • 補償の手厚さ
  • 全国約500店舗で相談できること

一方デメリットは

ネット銀行に比べて金利が高い

と言えそうです。

それでは本記事は以上になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インデックス投資と不動産クラウドファンディングを中心とした投資で資産形成を頑張る24歳です。
マンション購入のために勉強したことを発信していきます。
節約と副業で入金力を増やしています。

コメント

コメントする

目次