今なら登録だけでpaypay500円分貰える!利回り10%案件も! ここからDARWINfundingを始めてみる

NTT株が下がっている理由は? どこまで下がる? 

こんにちは! 投資OLちゃんです!

Twitterもフォローしてね~

今日はNTT株について解説します! その前に……

投資OLちゃん

ななななんと、マンションの売買契約しちゃいました!!!!!!!!!!!

https://twitter.com/sena_09_04/status/1730852703931388328
投資OLちゃん

投資OLちゃんの住宅ローン審査に関してはこちら↓をご覧ください

NTT株価下落の背景とその理由

日本電信電話株式会社(NTT)は、日本を代表する大手通信企業ですが、最近その株価が下落しています。投資家や市場関係者の注目を集めているこの動向には、いくつかの理由があります。以下では、その背景と具体的な要因について詳しく解説します!

1. 業績の減速

NTTの最近の四半期決算報告では、過去最高益でした!

ですが、過去最高益でもあるはずなのに売られています……

過去最高益なのに売られるのは今期予想が減益なのを嫌気し売上高や純利益の成長が予想を下回る結果となったからです。

特に、主要な事業分野である通信サービスの売上が伸び悩んでいることが大きな要因です。

楽天モバイル等の競争の激化や市場の飽和が影響していると考えられます。

2. 経済全体の影響

日本経済全体の消費減速も、NTTの株価に影響を与えています。国内外の経済状況が不透明であり、インフレと物価鷹で庶民に買い控えマインドが広がり特に消費者支出や企業のIT投資が鈍化している傾向があります。

これにより、NTTのサービス需要が減少し、業績に悪影響を及ぼしています。

3. 規制の強化

通信業界に対する規制強化も、NTTの株価下落に一因とされています。日本政府は通信料金の引き下げを求めており、これがNTTの収益性にマイナスの影響を与えています。また、新たな規制対応のためのコスト増加も、業績悪化に拍車をかけています。

4. 技術革新の遅れ

通信技術の進化が急速に進む中で、NTTの対応が遅れているという指摘もあります。5Gの展開や新しいサービスの開発が他の競合企業に比べて遅れをとっているため、投資家のにとって魅力を失いつつあります。

5. 自民党によるの売却検討

NTT5兆円を自民党が売却検討しているとの報道がありました。

これにより、株価下落を嫌気し、株が売られました。

結論

NTTの株価下落は、一つの要因だけでなく、複数の要因が重なり合った結果です。業績の減速、経済全体の影響、規制の強化、技術革新の遅れ、そして国際市場での競争といった要因が、それぞれ影響を及ぼしています。投資家としては、これらの要因を総合的に考慮し、今後の動向を注視する必要があります。

今後の株価予想

NTTのような銘柄はキャピタルゲイン目的よりインカムゲイン、要は配当目的で保有してる人が多いです。

今期予想配当5.2円は、配当利回り4%なら130円、5%なら104円の計算。

ここら辺が一つ、目安の株価になってくると思います。

出来高もあるのでそれ以外には下がらないかな? と投資OLちゃんは予想します!

まずは今の25MAで反発するか。決壊したら50MAで反発するか。が一つの節目ですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インデックス投資と不動産クラウドファンディングを中心とした投資で資産形成を頑張る24歳です。
マンション購入のために勉強したことを発信していきます。
節約と副業で入金力を増やしています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次