へずまりゅう氏、まさかの奈良市議会議員に当選!
「迷惑系YouTuber」として一世を風靡したへずまりゅう氏が、なんと奈良市議会議員選挙で当選確実(当確)に。SNSでは「マジか」「令和の象徴」「ある意味、希望」などと賛否両論が飛び交い、X(旧Twitter)やTikTokでトレンド入りするほどのバズを起こしました。
これはひとえに「バズる力」がどれだけの力を持つかの証だと思います。
ちなみにこの投稿もバズらせてしまいました!
バズる秘訣をロジカルに構築した再現性のあるnoteはこちら!↓

ですが、ここでふと思った人も多いはず。
「市議会議員って、実際いくらもらえるの?」
奈良市議会議員の年収は約1,000万円超え!
奈良市議会議員の年収は以下のように構成されています。
項目 | 金額(概算) |
---|---|
月額報酬 | 596,000円 |
年間報酬 | 7,152,000円 |
期末手当(年2回) | 約2,938,280円 |
合計 | 約10,090,280円 |
情報元:奈良市議会の議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当の額並びにその支給に関する条例 奈良市例規集(奈良県)
さらに、政務活動費(別途支給)もあり、表面上の年収は1,000万円を超えます。
ただし注意点も。
- 政務活動費はあくまで活動に使う「経費」扱い
- 次回選挙に備えた資金や私費出費も多い
- 国会議員とは違い「給与所得」として課税される
とはいえ、民間企業で年収1000万円を超えるには相当の実績が必要な中、選挙という手段で“バズって”一気に高年収ポジションを得た事実は大きなインパクトを持ちます。
議員年収“1000万円超”の裏にある「政務活動費」という存在
一見、年収1000万円オーバーという数字だけ見ると、「夢あるじゃん…!」と思うかもしれません。しかし、地方議員のリアルな活動には“見えないお金”がつきもの。それが政務活動費の存在です。
◆政務活動費とは?
政務活動費とは、議員が市民の声を聞いたり、政策を調査・研究するための必要経費をまかなうために、自治体から交付されるお金です。奈良市議会でも「政務活動費執行の手引」が定められており、以下のような費目に使用することができます。
- 調査研究費(専門家に意見を聞いたり、資料を購入する費用など)
- 研修費(勉強会や視察にかかる旅費や受講料)
- 広報費・広聴費(議会だよりの発行、市民との意見交換会)
- 人件費(秘書やアルバイトなどの人件費)
- 事務所費(家賃や光熱費)
◆実は使い方によって「炎上リスク」も
この政務活動費、一部の議員による不適切な使用が過去にたびたび問題になっており、使い方次第ではSNSで炎上→政治生命終了なんてことも。
逆に言えば、しっかりと市民のために使っている議員は、信頼度もグッと上がるということ。へずまりゅう氏が今後、このお金をどう使い、どんな市民活動をするのかにも注目が集まっています。
地方議員の報酬はピンキリ!奈良市議の年収はどのくらいの立ち位置?
地方議員の年収は、地域の人口規模や財政状況によって大きく変わります。
地方議員の年収例 | 年間報酬(目安) |
---|---|
横浜市議会 | 約1,635万円 |
新潟市議会 | 約1,002万円 |
奈良市議会 | 約1,000万円 |
政令指定都市である横浜のような大都市では報酬も高く、奈良市の年収1000万円は中堅クラスにあたるといえるでしょう。
◆国会議員とどう違うの?
ちなみに、国会議員がもらうのは「歳費」と呼ばれるもので、これは給与とは少し違った扱いです。一方で、地方議員は給与所得者扱いとなるため、所得税・住民税がきっちり課税されます。
しかも、働いた時間や実績に関係なく、年齢や勤続年数に関係なく基本的に一律の報酬。よって、
「やる気があって真面目に活動している議員も、そうでない議員も、同じ金額」
という現実もあります。これは賛否分かれるポイントですね。
へずまりゅう氏は「バズ+議員報酬」でどう生きる?
今後、へずまりゅう氏が奈良市議としてどんな行動をとるのか、政務活動費をどのように使うのか、それはまだ未知数です。
しかしひとつ言えるのは、
「バズって知名度を得れば、選挙にも勝てるし、年収1000万円のポジションも取れる」
という事実。そして、この一連の流れはSNS時代の新しいキャリアモデルとして、もはや無視できません。
🔥 バズを“お金に変える”具体的な方法は?
👉「SNSでバズったら、どう収益化する?」
👉「そもそもどうやってXでバズれるの?」
👉「何ももってない人に一番簡単なSNSは?」
これらの答えは、noteで詳しく解説中です👇

「バズれば人生変わる」は本当だった?→収益化の本質へ
へずまりゅう氏の当選劇は、「バズ=収益化のチャンス」を体現したリアルな事例です。
- 政治×エンタメという新しいムーブメント
- SNSバズで「知名度」を最大化
- その知名度がリアルな票に変わった
- 結果、年収1000万円のポジション獲得
これは、政治に限らずあらゆる分野に応用できるモデルです。
まとめ|バズは一瞬、収益は設計次第
へずまりゅう氏の奈良市議会議員当選は「ただのバズ」ではありません。
✅ バズ → 実益(年収1000万)につなげたリアルモデル
✅ SNS×タイミング×戦略で一気にポジションを取った
「バズること」と「稼げること」は、似ているようでまったく違います。“熱狂を収益に変える設計力”こそが、これからの時代の武器。
実際に私自身がSNSで話題になったあと、どのようにnoteを活用して収益化につなげたのか──その具体的なノウハウと失敗談も含めて、こちらで詳しく公開しています👇
🔽 バズ→収益のリアルをまとめたnoteはこちら

「たまたま話題になった」を「意図的に稼げる」に変えたい人へ。
読んだあとに動ける“設計図”を、今すぐ手に取ってみてください。