今なら登録だけでpaypay500円分貰える!利回り10%案件も! ここからDARWINfundingを始めてみる

農林中金が今期5000億円超赤字へってどういうこと? なぜ? 解説します!

こんにちは! 投資OLちゃんです!

Twitterもフォローしてね~

今日は農林中金が今期5000億円超赤字へってどういうこと?について解説します! その前に……

投資OLちゃん

ななななんと、マンションの売買契約しちゃいました!!!!!!!!!!!

https://twitter.com/sena_09_04/status/1730852703931388328
投資OLちゃん

投資OLちゃんの住宅ローン審査に関してはこちら↓をご覧ください

目次

農林中央金庫5000億赤字の背景とその理由

簡単に言うと、下記のような流れです。

世界で利上げ

市中金利が上昇

保有債券に含み損

含み損は23年末で1.9兆円

これまでは株の売却益で赤字決算回避

株の売却でしのげなくなった

赤字

農林中金の収益は出資者であるJAなどに配当される

赤字になれば無配。JAや組合員である1次産業の従事者の収入にも影響

それはまずい

増資要請

ポイントだけわかりやすく

・農林中央金庫は5000億赤字、理由は保有債券価格下落

・債券価格下落の理由は米金利上昇

・なぜそんなに債権をもっていたのか? →日銀がマイナス金利を導入した16年以降、金融機関は利回りを求めて外国債券投資を膨らませてきたから

より詳しい農林中央金庫5000億赤字と1.2兆円資本増強の理由

農林中央金庫(農林中金)は、米国の金利上昇により保有する米国債の価値が下がり、損失が増えているため、1.2兆円の資本増強を計画しています。

債権価格下落により、2025年3月期には5000億円以上の赤字が予想されています。

農林中金の資本金は約4兆円で、その大半はJAなどの農業協同組合が出資しています。

今回は、7000億円の永久劣後ローンを償還し、代わりに「後配出資」で同額を調達する計画です。

また、新たに5000億円を期限付き劣後ローンで調達する予定です。

米金利上昇でドル調達コストが上がり、農林中金の収益が圧迫されています。

債券の含み損は2023年12月末時点で1.9兆円に膨らんでおり、損失処理のために含み損を抱えた債券を処理し、収益性の高い資産に入れ替える必要があります。

農林中金の収益は出資者であるJAなどに配当されます。

赤字になれば無配となり、JAや組合員である1次産業の従事者の収入にも影響があります。

それはまずいので、運用収支の改善に向けて利回りが低く含み損を抱えた債券を処理し、収益性が高い資産に入れ替える必要があると判断した、とのこと。

農林中金の中核的自己資本(CET1)比率は18%であり、3メガバンクの約10%より高いため、長期的な収益性向上を優先すると判断しています。

まとめ

「金利ある世界」では運用が下手な金融機関は厳しい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インデックス投資と不動産クラウドファンディングを中心とした投資で資産形成を頑張る24歳です。
マンション購入のために勉強したことを発信していきます。
節約と副業で入金力を増やしています。

コメント

コメントする

目次