今なら登録だけでpaypay500円分貰える!利回り10%案件も! ここからDARWINfundingを始めてみる

1億円あったらFIREできる? 不労所得や配当金生活できる?

悩んでいる人

不労所得、配当金で生活したい……
1億円あればFIREできるのかな?

投資OLちゃん

株の配当金で毎月3~5万円、副業で毎月最低10万円ほどを得ているわたしが解説します!

この記事を読むと、1億でFIREできるかどうかわかります

目次

1億あったらFIREできる?

「1億円あったらFIREできるのか?」について解説していきます!

総務省が出している「家計調査報告書2021年(令和3年版)によりますと、単身世帯の毎月の生活費の平均は約15.5万円です。

節約すればもっとお金は必要ないかもしれませんが、ここでは平均的な生活をすると仮定しましょう。

では、毎月15万円(年間180万円)の配当金をもらうにはいくら資金が必要なのでしょうか。

まずは利回りごとにまとめました。

利回り別:月15万円の配当金を得るには

配当利回り順に月15万円の不労所得を得るためにはいくら必要か表を作成しました。

これは税引後で15万円の配当を得るために必要な金額です。

年利回り必要資金
1%の場合22588万円
2%の場合11294万円
3%の場合7529万円
4%の場合5647万円
5%の場合4517万円
6%の場合3764万円
7%の場合3226万円
8%の場合2823万円
9%の場合2509万円
10%の場合2258万円
11%の場合2053万円
12%の場合1882万円
13%の場合1737万円
14%の場合1613万円
15%の場合1505万円
16%の場合1411万円
17%の場合1328万円
18%の場合1254万円
19%の場合1188万円
20%の場合1129万円

配当利回りが高い株は「高配当株」と呼ばれます。

そういった高配当株は投資家から一定の需要があり、人気です。

日本株でも高配当として有名なものは「JT(2914)」「ENEOS(5020)」「INPEX(1605)」「三菱UFJ(8306)」などがあり、高配当株として有名な米国株には「コカ コーラ(KO)」「バンク オブ アメリカ(BAC)」「ファイザー(PFE)」があります。

高配当株も様々種類はありますが、一般的には7%を超えるとリスクが高くなってきます。

仮に利回りが5%だとしても、月15万円の不労所得に必要な資金は4500万円です。

そのため、1億円の資金だと配当金生活を実現できます。

それでは具体的な銘柄ではどうなのでしょうか?

つぎに投資家に人気のある銘柄で必要な資金を次の表にまとめました。

具体的な銘柄別にまとめました。

投資家に人気の銘柄で月15万を得るにはいくら必要なのか?

投資家に人気のある銘柄で必要な資金を次の表にまとめました。

銘柄名配当金利回り必要資金
三菱商事2.8% 8067万円
三井物産3.5% 6453万円
住友商事6.04% 3739万円
丸紅3.36% 6722万円
伊藤忠商事3.08% 7334万円
双日5.63% 4012万円
JT5.53%4084万円
三菱UFJフィナンシャル・グループ3.25%6950万円
三井住友フィナンシャルグループ3.54% 6381万円
みずほフィナンシャルグループ3.81%5928万円
ENEOS3.99% 5661万円
INPEX3.86%5852万円
バンガード・米国高配当株式 ETF(VYM)3.27%6907万円
バンガード・S&P500 ETF(VOO)1.58%14296万円
SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF(SPYD)3.61%6257万円
iシェアーズ・コア米国高配当株式ETF(HDV)4.43%5099万円
インベスコ QQQトラストシリーズ1ETF(QQQ)0.74%30525万円
バンクオブアメリカ(BAC)3.55%6363万円
ファイザー(PFE)4.95% 4563万円
ベライゾン コミュニケーションズ(VZ)8.46% 2614万円
エクソン・モービル(XOM)3.42%6604万円
アップル(AAPL)0.53%42620万円
コカ・コーラ(KO)3.43%6585円

1億円で配当金を180万円もらうためには、2.25%の利回りが必要です。

ポートフォリオの一部に7%以上の高利回りを加えるのであれば、エイリスキャピタル(ARCC)への投資がおすすめです!

年に4回配当金をもらうことができるので、定期的に配当金をもらいたい人にもおすすめです。

配当利回り10%以上の投資ができる証券会社

配当利回り10%以上を目指せるエイリスキャピタルに投資するならウィブル証券。

配当金生活を目指すなら、ウィブル証券で口座開設を行おう!

また高配当株に投資する際はしっかりとリスクにも留意しましょう。

いかに高配当株のリスクをまとめました。

高配当株のリスクに注意!

高配当株にももちろんリスクがあります。

主なリスクは以下の3つです。

  • 減配(配当減少)のリスク
  • 株価下落のリスク
  • 金利上昇リスク

リスク① 減配(配当減少)のリスク

高配当株には減配のリスクがあります。

業績の不調やコロナショックのような急な経済情勢の変化により、配当が減少、または停止するリスクのことです。

この減配リスクは高配当株投資には常に付きまといます。

投資OLちゃん

このリスクを避けるには、コカ・コーラ(KO)のように一定期間増配をしている銘柄を検討するのも一手だと思います。

リスク② 株価下落のリスク

高配当株であれ、株式である以上株価下落のリスクは付きまといます。

特に高配当株の場合はリスク①の減配の際に株価下落が起きることもあります。

減配と株安のダブルパンチにならないよう、銘柄選択は慎重にしましょう。

リスク③ 金利上昇のリスク

高配当株には限らない、株式のリスクです。

一般に金利が上昇すると債権の価格があがり、株式の価格は下がります。

基本的には金利が下がると株価は上がり、金利が上がると株価は下がる傾向があります

金利リスクは正直避けられませんが、投資するタイミングには注意しましょう。

1億円で不動産でFIREするには

それでは1億円で不動産投資でFIREしたい場合はどうしたらよいでしょうか?

多くの人にとって一棟ものアパートの購入は難しいと思いますのでワンルームマンションで考えてみましょう。

たとえば年間収入60万円で年間諸経費が5万円、新築ワンルームマンションを1部屋1,500万円、購入時の諸経費が5万円で購入した場合の実質利回りの計算を行ってみましょう。

実質利回り

計算式 実質利回り=(年間収入-年間諸経費)÷(物件価格+購入時の諸経費)×100

(60万円-5万円)÷(1500万円+5万円)×100=3.5%

利回りは3.5%ということになります。

利回りの算出方法がわかったところで、実際の新築ワンルームマンションの利回りを見ていきましょう。

地区利回り(平均)
東京都
(城西・城南地区)
3.9%
東京都
(城東・城北地区)
4.4%
青森県10.5%
千葉県9.5%
埼玉県9.5%
大阪府4.3%
広島県6.0%
福岡県4.7%
参考「不動産投資TIME」

先ほど計算した通り、1億円でFIREするには2.4%の利回りを達成する必要があります。

このため、東京都心の物件の利回り以上の利回りであれば、1億円でFIREできるということになりますね!

ただし、不動産は利回りが高ければ高いほどリスクがあります。

しっかり勉強するなり、専門家に話を聞くなどした後で投資をするようにしましょう。

投資OLちゃん

また、不動産投資をしたい場合は比較検討の為に、様々な企業に相談するのがおすすめです!
わたしもマンションの購入の際は10社ほどの不動産会社に連絡しました!

不動産投資の相談をするならこちら!

年収700万円以上の方はJ.P.Returnsに相談がおすすめ!

初めての方や慎重派の方でもお気軽にご相談いただけます!

J.P.RETURNSの個別面談では、不動産投資の基礎からメリット・デメリット、不動産の投資のやり方まで詳しくご説明! まずは無料でご相談ください。

J.P.Returnsのマンション投資で叶...
J.P.Returnsのマンション投資で叶える堅実な家賃収入|J.P.Returns 株式会社 J.P.Returnsのマンション投資で叶える堅実な家賃収入。J.P.Returnsの安心5つ星パックなら資産管理もお任せください。あなたに寄り添うコンサルティングをご提供します。

【Oh!Ya(オーヤ)】では一定の基準をクリアした不動産投資会社様のみをまとめて紹介するサービスです!

投資OLちゃん

Oh-Ya!に相談すると一括請求で様々な不動産会社と相談できます!

あわせて読みたい
投資のお悩みにお応えします「投資」の無料相談│不動産投資のOhYa(オーヤ) はじめての不動産投資をOhYa(オーヤ)で知る・学ぶ・実践する

FIREするために入金力を高めよう!~副業編~

わたしも月に10万~15万ほどは副業で稼げています!

わたしの稼ぎ方は次の3つです

  • Twitterでのアフィリエイト
  • note販売
  • Twitterでの企業案件(PR)

稼ぐ方法はこちらのnoteにすべてまとめました。ぜひ参考にしてください🥳

副業以外で入金力を高めるには

投資OLちゃん

投資に回せるお金を増やす方法としては以下の3つがあります!

  • 支出の最適化(=節約)をして入金力を上げる
  • 副業をして収入を増やす
  • 転職して本業の収入を上げる

入金力UPの方法① 支出の最適化(=節約)をして入金力を上げる

投資に回せるお金を増やすためにはいらない支出を削り、入金力を上げることが大切です。

以下のような節約術は実践できていますでしょうか。

  • キャッシュレス決済を利用し、お得に買い物する。
  • 家計簿(アプリ)をつける
  • 自炊をする。
  • ふるさと納税制度を利用する。
  • ガス電気の会社を一番安いものにする
  • 携帯は格安SIM
  • ラクマ、メルカリ等のフリマアプリでいらないものは売る。

あくまで削っても痛みのない範囲で、無理なく支出を削るようにしましょう。

投資OLちゃん

保険・資産運用・住宅ローンなどお金に関する相談をしたいなら「マネプロ」がおすすめ!
「まずは気軽にオンラインで」「お金の相談だから直接会ってじっくり相談したい」などのニーズに合わせて対面でもオンラインでも対応可能です!

変更手続や契約内容の確認など面倒な手続きもまるっと対応してくれるので、継続的なサポートを受けたいならぜひ一度お問い合わせください。今なら無料相談で1500円分のgiftee Boxが貰えます。

入金力UPの方法② 転職して入金力をあげる

投資に回せるお金を増やすには本業の収入を上げることもおすすめです。

とくにおすすめな転職サイトはASSIGN!

ASSIGNは自分に合う業界選びや強みを簡単分析。

  • たった3分AI診断
  • 特徴的な強みのグラフ化
  • 想定年収と稼げる業界の提案 新卒や転職を考えてない人もオススメ。

ぜひ登録してみてね!

まとめ:1億円で配当金生活は可能! 高配当で利回りを追求するならARCCに投資するのもあり!

本記事では1億円の資産で配当金生活ができるのかを解説しました。

また、ポートフォリオの一部に超高配当銘柄を組み入れたい場合はARCCへの投資を検討してみてください。

ウィブル証券の口座を開設することで、ARCCへ投資することができます。

配当利回り10%以上の投資ができる証券会社

配当利回り10%以上を目指せるエイリスキャピタルに投資するならウィブル証券。

配当金生活を目指すなら、ウィブル証券で口座開設を行おう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インデックス投資と不動産クラウドファンディングを中心とした投資で資産形成を頑張る24歳です。
マンション購入のために勉強したことを発信していきます。
節約と副業で入金力を増やしています。

コメント

コメントする

目次